92件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-06-08 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2022年06月08日

(1)市が公共施設設置、稼働している太陽光発電設備について、設置数及び設置年代、保守、管理状況について聞かせてください。  (2)一般家庭を含めた民間の太陽光発電設備設置状況について、何らかの形で掌握しているのか、聞かせてください。  (3)大規模災害発生時、災害廃棄物となった太陽光パネルへの対応について、どのように想定しているのか、聞かせてください。  

橿原市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第2号) 本文

現場も工夫していただいているかとは思いますが、現在の設置数では工夫の限界があるかと考えます。何かがあってからでは遅いと思いますので、早急な対応をするべきだと考えます。この件に関しては今後も継続して問い続けたいと思いますので、よろしくお願いいたします。  次の質問をさせていただきます。  続いて、幼稚園の給食の提供についてお伺いします。  

生駒市議会 2021-03-16 令和3年第1回定例会 予算委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2021年03月16日

どこかで判断しなければいけないというとこはあると思うんですが、例えば生駒って先ほどのような五つありますけども、大体、全国平均的に10万人前後の都市ですと、図書館が大体2.7ぐらいの設置数なんです。生駒市でも平均よりかなり多いというような状況もあるんですが、そういうとこを数とこの1個の施設として見るんじゃないのかなと私は思います。意見です。

奈良市議会 2020-06-15 06月15日-04号

申し訳ございませんが、まだその15年以前の設置数については調査中でございまして、何件あるかについては把握してございませんが、担当課に確認いたしましたら、設置理由は、暖房のときの換気を行うために設置をしているというような報告を受けているところでございます。 以上でございます。 ○議長森田一成君) 17番大西君。

奈良市議会 2019-09-19 09月19日-03号

児童虐待対応には地域、そして学校、警察との連携というのは不可欠で、教育委員会が今後、将来的に県市共同設置ということも想定されるような中で、警察は県の所管であることから、児童相談所は県が設置するほうが合理的であり、設置数をふやすべきだという中で、2カ所から3カ所にふやす場合に奈良市、大和郡山市、大和高田市という3カ所に設置するのが適当ではないでしょうか。

広陵町議会 2019-06-13 令和元年第2回定例会(第2号 6月13日)

また、ポスター掲示場につきましては、国政選挙選挙区及び知事選挙について申し上げますと、同法第144条の2第1項の規定により、ポスター掲示場を設けなければならず、その設置数につきましては、公職選挙法施行令第111条第1項に投票区ごとの選挙人名簿登録者数面積により規定されており、はしお元気村の第8投票区においては7カ所となります。

香芝市議会 2019-03-20 03月20日-02号

しっかりと予算をとっていただきましたけれども、おかげさまで香芝の地におきましても、幼稚園小・中学校クーラー設置の運びとなっておりますけれども、ここで壇上での質問ですけれども、幼稚園小・中学校設置工事について、それぞれの設置数進捗状況についてお伺いして、壇上での質問を終わります。よろしくお願いいたします。 ○議長中川廣美君) 澤次長

王寺町議会 2019-03-14 03月14日-03号

委員から、ソーラー式LED照明設置数及びコンセントによる電気供給により、タブレット端末スマートフォン充電が可能であるかとの質問があり、理事者側から、ソーラー式LED照明設置数については西側及び東側に2基設置し、充電機能についてはスマートフォン約50台がフル充電できるとの回答を受けております。 次に、付託外案件7の王寺ミラクル100事業取り組み状況について報告を受けております。 

王寺町議会 2018-12-14 12月14日-03号

喫煙所設置数につきましては、駅北側は3カ所から2カ所に変更し、駅南側は1カ所で、計3カ所の喫煙所で、それぞれ分煙対策を講じているとの報告を受けました。 以上、くらし環境常任委員会委員長報告といたします。 以上です。 ○議長鎌倉) ただ今より、各委員長報告に対する質疑に入ります。質疑のある方、ご発言お願いします。     (なしの声) ○議長鎌倉) ないようですので、質疑を打ち切ります。 

御所市議会 2018-12-13 12月13日-16号

議員ご質問の、急傾斜地における当該施設設置数においては、現時点では、残念ながら正確な数値を把握していないのが現状でございます。平地に比べ、設置リスクが高いとのご指摘は私自身も同じ考えを持っております。 次に、景観保全の問題ですが、本市の葛城の道、巨勢の道、掖上の道など、観光資源は多くの観光客に訪れていただきたい場所ですし、後世にその景観を保全していきたいという思いも、私も強く持っております。 

桜井市議会 2018-09-27 平成30年第3回定例会(第5号) 本文 開催日:2018年09月27日

市民会館トイレ一部洋式化について、具体的な設置数及び設置場所はどうか。また、今後も洋式化を進める考えか。  市民会館などに設置されるトイレ洋式化率は、全設置数に対し半数程度になるよう願うといった意見、要望がありました。  これらに対しまして、産前産後のサポート事業における助産師配置については、当初より計画していた。  

香芝市議会 2018-09-18 09月18日-02号

次に、中項目として教育施設についてということで、今回の補正予算小学校幼稚園クーラー設置に伴う設計費が組み込まれていますが、中学校も合わせて実際のクーラー設置数はどれぐらいになるのか、教えていただけますか。 ○副議長中山武彦君) 福森部長。 ◎教育部長福森るり君) 設計図に計画しておりますのは、幼稚園で30、それから小学校で259、そして中学校で124台ということでございます。